新設計のWindows用アプリを2023年にリリースしました。
無料版を使ってみて動作に問題がなければ、便利機能を盛り込んだ有料版の購入もご検討ください。
Microsoft Storeの各製品ページから入手できます。
有料版の機能についてはこのページ下部の紹介映像をご覧ください。
※以前のAIR製アプリの削除や上書きの必要はなく、併用も可能です。
アプリ起動後の画面にて、参加者にコメントを投稿してもらうための部屋の名前を決めましょう。設定した部屋の名前が偶然一致してしまうと、見知らぬユーザーからのコメントも表示してしまうこともありますので、独自性の高い部屋名にしましょう。
アプリの入室ボタンを押すとパパパコメントが開始され、コメントを表示できる状態になります。
コメントを投稿するためのWebページに参加者を招待してください。招待方法は2つ用意されています。
方法1:「ブラウザでpapapa.comにアクセスして、部屋名◯◯◯◯で入室してね」と告知しましょう。それだけでOKです。
※入力時は文字の全角/半角やスペースの差異に注意
方法2:方法1の手段でプレゼンター自身が予め入室し、そこで入手できるQRコードをスクリーン上に表示しておきましょう。あとは参加者がカメラでコードを読み取れば、部屋名の入力不要で直接投稿ページにアクセスできるので方法1よりさらに簡単です。
※有料版アプリでは、QRコードを含めた入室案内をワンクリックで表示できる機能があります。
参加者が投稿したコメントがスクリーン画面に表示されます。パパパコメントのアプリは、常に画面の最前面に表示されますので、他のアプリでコメントが隠れることはありません。パパパコメントの下に配置されている別アプリやデスクトップのボタンはいつも通り押すことができます。
PowerPointやYouTube等のフルスクリーンモード表示中でも、パパパコメントは理想通りにコメントをオーバーレイ表示できます。
アプリの終了は、スクリーン左上に常時表示されているパパパコメントのロゴボタン内の電源マークボタンで終了します。
有料版Windowsアプリには、コメント固定機能、文字サイズ/表示時間/表示位置の変更、コメント通知音、コメント一括ダウンロード、部屋招待表示といった便利な機能がありますので、魅力を感じたら購入をご検討ください。
※Microsoft Storeにてお買い求めいただけます。
他に、旧製品であるAIR版(Win/Mac)も引き続きDLできます。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。